カテゴリー
文書

Windows10・Android11のアニメーションを無効にする方法

こんにちは、erikaです。
今回の投稿は、Windows10・Android11のアニメーションを無効にする方法です。

Windows10のアニメーション

私達は、アニメーションが有効になっていることを知らずにパソコンを使用しているかもしれません。
なぜなら、アニメーションがあることが当たり前だからです。
メニューを開くときにスライドする、画面を閉じるときにフェードアウトするなどのアニメーションは、デフォルトで有効になっています。
見栄えが良いので、こちらのほうが好きな方のほうが多いかもしれません。
しかし、スペックの低いパソコンでアニメーションを有効にすると、メモリやCPUを占有してパソコンが重くなる原因になります。
少し古く見えるけど、パフォーマンスが高いほうが良いという方は、記事を読み進めていってください。

Android11のアニメーション

パソコンと同じです。
見栄えは良いです。
近未来的で、格好良いです。
しかし、重くなる原因でもあります。
あまり格好良くないけど、パフォーマンスには代えられないという方は、記事を読み進めていってください。

Windows10のアニメーションの無効化

パソコンのアニメーションを無効にする方法はこちらです。
Windows10をもとに解説します。
他のバージョンでは操作が異なります。
1.「設定」を開く
2.「システム」をクリック
3.左の「詳細情報」をクリック
4.右の「システムの詳細設定」をクリック
5.「詳細設定」タブの「パフォーマンス」の「設定(S)…」をクリック
6.「視覚効果」タブで「パフォーマンスを優先する」を選択

注意点

ここで注意点です。
「パフォーマンスを優先する」を選択すると、すべてのチェックが外されます。
パソコンを便利に使用するため、オンにしておきたい項目があります。
「アイコンの代わりに縮小版を表示する」
これをオフにすると、画像や動画のファイルはその縮小版が表示されるのではなくて、アイコンが表示されるようになります。
ひと目でどのファイルかわからなくなるので、オンにしておきましょう。
「スクリーンフォントの縁を滑らかにする」
これをオフにすると、デスクトップのフォルダやファイル名などの文字がかくつきます。
読みにくくなるので、オンにしておきましょう。
「ドラッグ中にウィンドウの内容を表示する」
これをオフにすると、アプリの画面をドラッグするときに、その画面ではなくただの枠が表示されるようになります。
画面の見え方を確認しながらドラッグすることが多いと思うので、オンにしておく方が良いかもしれません。
その他、ここのアニメーションはほしいな、といったものがあったら、オンにしたりしてカスタマイズしてみてください。

Android11のアニメーションの無効化

続いて、スマホのアニメーションを無効にする方法です。
Android11をもとに解説します。
他のバージョンでは操作が異なる場合があります。
1.「設定」を開く
2.「ユーザー補助」をタップ
3.「アニメーションを無効化」をオンにする

以上で設定は完了です。
これで、パフォーマンスの向上が図れるはずです。
ただし、効果を保証するものではございませんので、ご注意ください。
しばらくは違和感があるかもしれませんが、そのうち慣れていかれるかと思います。
それでは、次の投稿でお会いしましょう!